【ビジネスシューズ】 ミズノ エクスライト STは軽量でコスパ最高な高性能な革靴

40代サラリーマンの悩み・・・

仕事柄(デスクワーク)、意識しなければ慢性的な運動不足に悩まされる・・・

そこで、健康に気を付けながら楽しく通勤ウォークが出来るようにコスパ最高のビジネスシューズを購入しました。

毎日8㎞、年間2,000㎞近く歩くと・・・

年に一度は通勤用のビジネスシューズの買い替えが必要です。

歩きやすくて“よりコスパの良い”ビジネスシューズを探していたところ気になる商品を発見!

早速購入してみました

ミズノ エクスライト ST

スポーツシューズの知見をもとに作られたビジネスシューズです。

総合スポーツメーカーが手がけるシューズだけあって“歩く事”をしっかり考えて作られている商品です。

片道約4kmに通勤ウォークを快適にする為のビジネスシューズは私の生活スタイルにとって必須です。

サラリーマンの私にとって今まで購入していたウォーキングビジネスシューズは決して安い値段ではありません。

しかし、このミズノ エクスライトは価格面や質感、機能面から買って良かったと思える一足です。

革の質感は?

天然皮革を使用している為、定期的にお手入れが必要となります。

新品の状態では同価格帯のスポーツ用ビジネスシューズに比べても革の質感が劣る印象はありません。

しかし、表面の光沢や艶はビジネス用の革靴としてはワンランク落ちる印象を受けます。

手入れを続ける事でイメージは変わるのでしょうが、ズボラな私は月1回靴墨で磨く程度の雑な手入れのみでしたので多くは語れません。

気になるフォルムは?

靴屋さんで試着したウォーキングビジネスシューズは“スーツに合う”とは言い難い品が非常に多いです。

必要以上にボリュームがあったり、ソールがスニーカーの様なデザイン・・・

履きやすさを考慮してファスナーが使用されていたり・・・

ソールも柔らかめで“ふわふわした”歩き心地のものが多い印象です。

しかしこのシューズは、履いたフォルムもスッキリとした内羽根・ストレートチップでビジネスウェアに合わせても違和感はありません。

肝心の履き心地は?

脱ぎ履きのしやすさを考慮して、内甲側の履き口がサイドゴア仕様となっています。

紐靴もスリッポンの様に履いてしまう日本人の習性?を考慮してでしょうね。

足を入れて一歩踏み出せばわかるのですが、ソールが適度に厚く“ふわふわしない”軽くて固めなしっかりとした履き心地です。

革は柔らかく、新品の状態でも足全体を包むようにホールドしてくれます。

アスファルト舗装の様な硬い地面を歩いた際にも、足に来る振動をクッションが吸収してくれるイメージです。

2層の硬度の異なるフォームを波形形状に重ね合わせたミズノウエーブ構造により、ミズノウエーブの特徴である安定性と高いクッション性が実現されています。

画像:ミズノHP

通常の革靴の様な足の裏が硬いと感じる事はありません。

足音も静かで“コツコツ”と音が鳴る事はありません。

摩擦に強くシューズの耐久性も高めるアウトソールラバーが使用されています。

購入して1ヵ月程履いていますが、耐久性は高いと実感できます。

靴自体の重さは片足で約325gです。

他のビジネスウォーキングシューズに比べると軽さが際立ちます。実際に履いて歩けば“別物”とすぐにわかります。

雨の日で傘をさして通勤ウォークを数回経験しましたが、水が染みてしょうがない事はありませんでした。

雨の日も晴れの日も、暑い日も寒い日も・・・

通勤ウォークから私の体をサポートしてくれるビジネスウォーキングシューズは欠かす事が出来ない必須アイテムとなりました。

サイズ感は?

思っていたより大き目なサイズ表記だと思いました。

足幅がかなり広い私でも0.5㎝小さいサイズでジャストでした。

柔らかい革で出来た靴なので、足に馴染むことを考えても普段のサイズから-0.5㎝~-1㎝を選ぶことをオススメします。

今まで履いていたアシックス ランウォーク(エントリーモデル)と比べて

価格が倍近く差がある商品と比べる事に意味があるのかとは思いますが、革質感やフォルム、履き心地はアシックスに軍配が上がります。

しかし、通勤ウォーク用でビジネスウェアに合わせられるシューズを探している方におすすめするのはミズノです。

ミズノ エクスライトはビジネスウォーキングシューズのエントリーとして気軽に手に取っていただきたい商品です。

コストパフォーマンス面からも自信をもってオススメできるシューズを買って、健康的な通勤ウォークを楽しみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です